相続相談センター大阪では経験豊富な司法書士が相続登記・遺産整理・遺産分割協議書の作成・相続放棄・遺言書作成・贈与登記等の相続手続のご相談を承ります。
こちらのページでは、当事務所が提供する「相続登記」についてご案内いたします。
相続登記をしていないための
トラブルが多く起きています
「相続登記」とは、亡くなった方(被相続人)名義の不動産(土地や建物)を、相続人の名義に変更する手続きです。
不動産の名義は法務局で「登記情報」として管理されていますので、相続が発生した際には、登記情報に変更があったことを法務局へ申請しなければなりません。この申請を「相続登記」と言います。
相続登記には決められた期限がないため、名義を変更しないまま放置されている方も多いのですが、登記が済んでいないと下記のようなトラブルが起きることも少なくありません。
こうしたトラブルを避けるためには、相続登記をなるべく早く済ませておく必要があります。
当事務所なら平日の会社帰り(夜間)や、土日祝日でも相談にお越しいただくことが可能です。もし、相続登記がお済みでないようでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
このページのトップに戻る
豊富な経験をもとに、
スピーディーに登記を完了
相続登記を行うためには、まず役所や法務局から関係書類を取り寄せる必要があります。この書類の中は「固定資産評価証明書」「登記事項証明書」など、なじみのない書類がたくさんあり、書類を揃えるだけで数ヶ月かかることも珍しくないのです。
また、相続登記のために作成しなければならない書類は、お客さまごとに異なっており、種類も多岐にわたるケースがあります。中には法務局との綿密な打ち合わせが必要な事例も少なくないのです。
しかしながら当事務所では、豊富な経験をもとに相続登記をスピーディーに完結いたします。司法書士として12年の業務経験の中で、相続登記をスムーズに進めるためのノウハウを数多く蓄積してまいりました。そのため、書類の取り寄せやご調印書類のご準備等で数ヶ月もかかることはほとんどありません。
このように当事務所では、相続登記を多数手がけてまいりました経験を生かし、不動産の名義変更をスピーディーに完了させることで、あなたのお役に立ちたいと考えております。
このページのトップに戻る
親切・丁寧な対応を心がけ、
あなたの不安を解消します
司法書士に相続登記を依頼される際、
「司法書士に相談するのは初めて。どんな人が出てくるか不安」
「相続についての知識が全然ないので、話が難しくてついていけないかも・・・」
そんな風に心配される方も少なくありません。
確かに司法書士の中には、忙しさのあまり、相談者に事務的な冷たい対応をしてしまったり、難しい専門用語を連発する人がいるのも事実。そのため、「司法書士」と聞くだけで敷居が高く感じて、相談をためらってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
その点、当事務所では初めての方でも気軽に相談にお越しいただけるよう、親切・丁寧な対応を心がけております。
ご相談の際には、リラックスできる雰囲気でお悩みをじっくりお聞きし、専門用語を使わないわかりやすい言葉を選んで説明させていただきます。また、男性・女性の司法書士が1人ずつおりますので、事情によっては女性の司法書士を選んでいただいても構いません。
相続問題は、他人に言いづらいデリケートな内容を含むことも多いですから、できるだけ相談者のお気持ちに寄り添った接し方を心がけ、初めての方にも安心してご相談いただけるようにと努めております。
ご希望があれば、自宅またはご指定の場所へ司法書士が出張してお話を伺うことも可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
このページのトップに戻る
当事務所に相続登記をご依頼いただく際の料金についてご案内させていただきます。
※下記は税別の料金となります。また、登録免許税・戸籍謄本代などの実費については別途かかります。
サポート内容 | 料金の合計 |
---|---|
1.相続人確定調査 | 82,000円~ |
2.相続関係説明図作成 | |
3.市役所調査・法務局調査 | |
4.調印書類作成 | |
5.不動産登記申請 | |
6.登記識別情報(権利証) 受領代理 | |
7.登記書類証明書取得 |
※上記1.の数次相続、相続人が亡くなっている、兄弟が相続人など相続人確定調査が広範囲の場合は別途加算
※上記5.の法務局の管轄が複数に渡る場合は別途加算
※上記5.の不動産によって相続する方が別で登記申請が複数になる場合は別途加算
※上記に記載がない特別な手続が必要な場合は、別途料金を算定させていただきます。
このページのトップに戻る
まずはお電話または相談予約フォームから、相談の予約をお取りください。当事務所にお越しいただける場合は、初回1時間まで無料で相談を承ります。
※下記の書類をお持ちいただければ、より個別具体的なご相談が可能です。
不動産の所在(地番)の分かるもの(固定資産税の納付通知書や権利証書など)
不動産の評価額が分かる書類(固定資産税の納付通知書)
認印
相談者の本人確認書類
来所の場合は1時間まで無料。出張相談の場合は30分4,000円+交通費
当事務所にて、お客さまが相続登記に当たって希望されることなどをじっくり丁寧にお聞きします。
その上で、手続きのおおまかなスケジュールや費用(手数料・実費概算)の見積りをいたします。
※出張相談の場合には、自宅やご希望の場所へ司法書士がお伺いします。
無料相談でご説明したスケジュール、費用の見積りにご納得いただけましたら、正式なご依頼を承ります。
必要な戸籍情報を収集し、相続人を特定します。
また、相続登記の対象となる不動産の権利関係等を法務局・市役所で調査します。
当事務所にて登記に必要な書類を作成いたします。また、確定した費用も合わせてお知らせいたします。
作成した書類はお客さまのもとへ郵送いたしますので、ご捺印ください。
ご捺印いただいた書類を当事務所宛てにご返送いただきます。
また、お知らせした費用をご入金ください。
ご入金が確認できましたら、登記を申請いたします。
申請が完了しましたら、お客さまにご報告して手続きは完了となります。
0120-984-877
相談ご予約電話受付:平日 9:00~19:00
(上記以外は、お問合せフォームをご利用ください)
初回相談無料、出張相談(有料)も対応可能です。